2025年ハロウィンジャンボとミニの一等賞金額や本数、確率の比較
2025年のハロウィンジャンボ宝くじの1等賞金額や本数、前後賞はいくらなのか!?
それ以下の等級の賞金額の設定はどうなっているのか?
各等級の当選金や本数、当選確率を一覧表にまとめ、今年と去年比較や傾向についてまとめました。
賞金額や当選確率に合わせて、ハロウィンジャンボとミニとも比較しチャレンジしたい方を決めていきましょう!
ハロウィンジャンボ2025年の一等賞金額や本数
2025年ハロウィンジャンボの1等賞金額は3億円で、前後賞は1億円となり合計5億円で決定しました。
これは昨年の1等賞金額と同じです。
2025年の1等賞金の本数は12本で、1ユニット1000万枚のセットが12ユニット用意されます。
1等は1ユニットに1本しか入っていないので当選確率は1/1000万となり、前後賞合わせて3/1000万です。
ハロウィンジャンボの前後賞とは?
ハロウィンジャンボには「前後賞」や「組違い賞」というものがあります。
1等前後賞とは、例えば、この宝くじが1等に当選しているとします。
「03組104717」の宝くじです。
1等前後賞というのは「組が同じで、下一桁の数字がその前後の番号の宝くじ」という事なんですね。
つまり、この場合でいうと
- 03組104716
- 03組104718
この2枚になりますね。
もし、この3枚がすべてあなたの手の中にあれば、1等とその前後賞すべて手にすることができるわけです。
つまり前後賞は1ユニットの中に2枚入っているので、2/1000万の確率になります。
ハロウィンジャンボの組違い賞とは?
ハロウィンジャンボには組違い賞というものもあります。
組違い賞とは、1等の当選番号が同じで組が違うというものです。
ですので、組違い賞は約1/10万ほどの当選確率となります。
組違いで1等数億円を逃してしまうので、10万円の当選ですが少し悲しくなるかもしれません。
ハロウィンジャンボ2025年の当選金と確率一覧
2025年のハロウィンジャンボ宝くじは1等3億円を始め、前後賞や組違い賞、2等3等と続いていきます。
2等は1億円で1ユニット内に1本あり、当選確率1/1000万です。
そして3等100万円の当選確率が1/100万、4等1万円が当選確率が1/500など、いくつか様変わりしている部分もありますが、各等級の賞金額や本数確率など一覧にしてまとめたのが次のような表です。
2025年ハロウィンジャンボ当選確率
ここまでの当選確率や当選金を各等級別で一覧表にしてまとめました。
等級 | 当選金 | 本数 | 当選確率 |
1等 | 3億円 | 12本 | 1/1000万 |
1等前後賞 | 1億円 | 24本 | 1/500万 |
1等組違い賞 | 10万円 | 1188本 | 約1/10万 |
2等 | 1億円 | 12本 | 1/1000万 |
3等 | 100万円 | 120本 | 1/100万 |
4等 | 1万円 | 24万本 | 1/500 |
5等 | 3000円 | 120万本 | 1/100 |
6等 | 300円 | 1200万本 | 1/10 |
(発売総額360億円・12ユニットの場合 ※1ユニット1000万枚)これは販売予定である「1ユニット1000万枚」を12セット分の想定確率となっています。
昨年からの大きな違いは、
- 2等1000万円→1億円に。当選確率1/1000万となり1等確率と同じ
- 3等100万円が当選確率1/100万となり、昨年の1/20
- 4等1万円が当選確率1/500となり、昨年の20倍
*本数は1ユニット内の数
まとめると、2等は昨年の1000万円×10本=1億円でしたが、これをギュッとまとめただけ。
3等100万円は1/20になり、4等1万円が20倍になったので、3等の当選金を4等にまわしただけですね。
では、続いてハロウィンジャンボミニの当選確率についても触れていきましょう。
ハロウィンジャンボの賞金額と本数の傾向
今年のハロウィンジャンボもミニも、1万円以上の当選本数を増やしている傾向です。
ドリームジャンボや今年のサマージャンボは全然変化なしでしたが、ハロウィンジャンボから流れを変えてきましたね。
2024年は100万円当選に多く振り分けられている感じでしたが、今年は1万円に振り分けている感じですね。
2025年ハロウィンジャンボの傾向は
- 1等は大きな金額で
- 2等も1億円の大台に
- 中間の100万円の賞金は少なくし
- 1万円以上の当選本数を増やしている
このような流れでしょう。
1000万円を狙いたいのならハロウィンジャンボミニの方が当選確率は高くなるので、狙う賞金額を定めて購入してください!
2025年ハロウィンジャンボミニの当選確率
では、2025年ハロウィンジャンボミニの当選確率はどうなっているのか、こちらも一覧表にまとめてみました。
等級 | 当選金 | 本数 | 当選確率 |
1等 | 3000万円 | 50本 | 1/100万 |
1等前後賞 | 1000万円 | 100本 | 1/50万 |
2等 | 100万円 | 50本 | 1/100万 |
3等 | 1万円 | 15万本 | 3/1000 |
4等 | 3000円 | 50万本 | 1/100 |
5等 | 300円 | 500万本 | 1/10 |
(発売総額150億円・5ユニットの場合 ※1ユニット1000万枚)これは販売予定である「1ユニット1000万枚」を5セット分の想定確率となっています。
2024年ハロウィンジャンボミニとの大きな違いは、
- 2等100万円の当選確率が1/100万となり、昨年の1/30
- 3等1万円の当選確率が3/1000となり、昨年の30倍
*本数は1ユニット内の数
まとめると、2等は昨年の100万円×300本=3億円でしたが、2025年は100万円が10本となっています。この減らした分を3等1万円にまわしただけ。
ジャンボと同じくほとんど言葉遊びのような状態で、昨年と還元率的には何も変わってません。
ハロウィンジャンボ宝くじも高額当選に力を入れていることから、ハロウィンジャンボミニもそのような傾向となっていますね。
あとがき
2025年のハロウィンジャンボ宝くじの1等賞金額や本数についてまとめましたが、結構変わったところがあります。
特にハロウィン賞がなくなったのは大きいですし、他にも大きく賞金額や本数が変わった等級もあるのでチェックしておいてください。
そんなハロウィンジャンボ宝くじの1等を狙うために注目したいのが日本一有名な宝くじ売り場の『西銀座チャンスセンター』
この場所では毎回のようにジャンボ宝くじで1等が出て、年末ジャンボに至っては平成になって29年間1等が出なかった年はありません!
西銀座チャンスセンターを知ってる人も、全く知らなかった人も、
そんなふうに心の片隅に思うところがあるんじゃないでしょうか?
でも、東京近郊で住んでるならまだしも、地方の人間には
「わざわざ宝くじ買うためだけに東京なんていけないよ・・・。」
そんなふうに思っちゃうし、東京近郊に住んでる人ですら、
「すごい混んでて面倒だしなぁ…。」
って思うほど混んでることもあります。(初日は4時間以上待つことも!)
でも、
- ネットで簡単、24時間いつでも
- 当たりがよく出る好きな窓口で
- 縁起の良い初日や最終日、大安や一粒万倍日に
自分の代わりに西銀座チャンスセンターで購入してくれたら楽チンですよね。
そんな面倒で時間のかかる西銀座チャンスセンターでの購入、そして買った宝くじを家まで郵送してくれる
『宝くじ購入代行サービス』
というものがあるんです。
もしあなたも「西銀座チャンスセンター」で一度は買ってみたかったけど、いろんな理由であきらめていた方は、こちらのページをぜひ一度ご覧になって下さい。