2022年サマージャンボミニの1等賞金額や本数、当選確率は?昨年との比較も!
2022年サマージャンボミニの1等賞金額や本数や前後賞、組違い賞の当選金って、買う前に一番気になりますよね。
そこで今回は、いったい今年の1等賞金はいくらなのか!?どのくらいの本数が用意されているのかをまとめています。
すると昨年と比較でハッキリとした傾向が出ており、2等や3等など大きな変化があります。
そんな2022年度のサマージャンボミニの各等級の当選金や本数、当選確率を一覧表にまとめ、その傾向の流れについてまとめました。
あなたが狙うべき宝くじは、サマージャンボミニなのか!?
それともサマージャンボ宝くじなのかをハッキリさせていくので、ぜひ最後までご覧ください。
サマージャンボミニ1等賞金額や本数はいくら?
サマージャンボミニは、サマージャンボ宝くじに比べると1等賞金が小さいですが、その当選本数の多さから当選確率が非常に高いことが大きな魅力のひとつです。
その2022年の1等賞金額は3000万円!
昨年の1等3000万円と同じ賞金額となっていますが、しかし前後賞がまたしても消滅してしまいました。
2020年に一度「1等1000万円の前後賞なし」という状態だったのですが、2021年には1等3000万円の前後賞1000万円として復活したのです。
しかしまた前後賞がなくなってしまい2020年のような状態になったんですね。
一方で当選確率はどうなっているのかというと、2022年は1等3000万円が1ユニット中4本なので、当選確率は1/250万となります。
これは2021年の1等3000万円の当選確率1/250万と同じ値になります。
しかし前後賞が消滅したので、実質的に1000万円以上の本数はこの4本のみという事になり、前年の12本から大幅に減少してしまいました。
ですので、ここ数年のサマージャンボミニと比較して、1000万円以上の当選確率が激減したことになります。
サマージャンボミニ前後賞の賞金額や本数の経緯は?
2022年のサマージャンボミニは前後賞が消滅しました。もちろん組違い賞もありませんので、1000万円以上の当選を狙ってミニを購入されていた方には、その存在意義が試されるほど価値が薄れた宝くじになってしまっています。
ちなみに2021年のサマージャンボミニは1等が1ユニット4本で、前後賞8本でしたので、1000万円以上の当選確率は12/1000万だったわけですね。
1等前後賞とは、例えば、この宝くじが1等に当選しているとします。
「42組 103272」の宝くじです。
1等前後賞というのは「組が同じで、下一桁の数字がその前後の番号の宝くじ」という事なんですね。
つまり、この場合でいうと
- 42組 103271
- 42組 103273
この2枚になりますね。
もし、この3枚がすべて持っていれば、1等+前後賞の当選金をゲットできたわけです。2021年のサマージャンボミニの場合は1等が4本で、それぞれに前後賞があったわけです。
2022年はこの前後賞がないので、かなり魅力が落ちたと言わざるを得ません。
サマージャンボミニの1等当選確率
2022年のサマージャンボミニは1等3000万円となっています。そして1ユニット1000万枚のセットの中に1等は4枚のみなので、当選確率は1/250万となります。
そしてサマージャンボミニは1等だけではなく2等3等と続いていきます。
では、2022年サマージャンボミニの全体的な本数や当選確率はどのように設定されているのか?
こちらをまとめていきたいと思います。
サマージャンボミニの各等級一覧表
2022年のサマージャンボミニの当選金や本数、当選確率を一覧表にしてまとめると次のようになりました。
等級 | 当選金 | 本数 | 当選確率 |
1等 | 3000万円 | 28本 | 1/250万 |
2等 | 1万円 | 70万本 | 1/100 |
3等 | 300円 | 700万本 | 1/10 |
(発売総額210億円・7ユニットの場合 ※1ユニット1000万枚)これは販売予定である「1ユニット1000万枚」を7セット分の想定確率となっています。
昨年からの大きな違いは、
- 前後賞の消滅
- 2等5万円の消滅
- 4等3000円の消滅
- 2等1万円の当選確率が1/100
*こちらの本数は1ユニット内
見た目ですぐ分かるのは、1等前後賞をはじめ3つも等級が減ってしまいました。非常に極端な等級配置となったために、かなり特徴がハッキリしていますね。
2020年は完全にピンポイントで「1万円を高確率で狙いつつ1000万円も狙う」といった宝くじでしたが、それに近い形に戻ったと言えるでしょう。
しかし、2020年は1等1000万円の当選確率が1/100万だったので、1000万円という大台を目指すという点では、今年はかなり厳しいと言わざるを得ません。
2022年サマージャンボミニの昨年との比較
では、2021年と2022年のサマージャンボミニの比較です。
2021年 | 2022年 | |||
等級 | 当選金(当選確率) | 当選金(当選確率) | 等級 | |
1等 | 3000万円(1/250万) | 3000万円(1/250万) | 1等 | |
前後賞 | 1000万円(1/125万) | - | ||
2等 | 5万円(3/1万) | - | ||
3等 | 1万円(1/250) | 1万円(1/100) | 2等 | |
4等 | 3000円(1/100) | - | ||
5等 | 300円(1/10) | 300円(1/10) | 3等 |
ここ数年のサマージャンボミニの賞金額と本数の傾向
サマージャンボミニの近年の傾向として、1等賞金額や等級の変化に激しいものがあります。
1等賞金は特に下がってきた傾向で、はじめは1億円あった賞金も2019年は3000万円まで減っています。
その代わりに、下位の等級の1万円~100万円の等級が増え本数も充実した感じです。
つまり小当たり~中当たりの人を多くし、「当選する」というイメージを付けたい印象がありますね。
2020年はさらに顕著で、1等は1000万円となり前後賞は無くなりました。しかも10万円や100万円の当選も無くなり、1万円の当選確率が1/100にまで高くなったりしました。
2021年は少し戻った感じですが、2022年は再び2020年のような極端な形になりました。それらを表にまとめるとこんな感じです。
2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | |
1等 | 1億円 5本 | 5000万円 5本 | 3000万円 5本 | 1000万円 10本 | 3000万円 4本 | 3000万円 4本 |
前後賞 | - | 1000万円 10本 | 1000万円 10本 | - | 1000万円 8本 | - |
2等 | 1000万円 30本 | 1000万円 10本 | 100万円 200本 | 5万円 400本 | 5万円 3000本 | 1万円 10万本 |
3等 | 10万円 1000本 | 100万円 100本 | 10万円 2000本 | 1万円 10万本 | 1万円 4万本 | 300円 100万本 |
4等 | 5千円 4万本 | 10万円 1000本 | 1万円 1万本 | 300円 100万本 | 3000円 10万本 | |
5等 | 300円 100万本 | 1万円 1万本 | 3000円 10万本 | 300円 100万本 | ||
6等 | - | 3000円 10万本 | 300円 100万本 | |||
7等 | - | 300円 100万本 | - | |||
特別賞 | - | 2万円 3000本 | 2万円 3000本 |
3000円や300円の等級(末等)の当選確率に変化ありません。
2022年は1万円の当選に最も力がそそがれていますが、あまりにも1000万円以上の当選をないがしろにし過ぎではないかなと思いますし、あまり夢の無い宝くじになってしまいましたね。
というような狙いなら、サマージャンボの方が1等賞金は高くなるので、どのくらいの賞金額を狙うかしっかりと決めてから購入するようにしましょう!
まとめ
2022年のサマージャンボミニの1等賞金額や本数は最も気になるところですが、前後賞含め昨年と大きく変わました。
1等前後賞が消滅し、ほとんど1万円の当たりを目指すような宝くじとなってますので、しっかりチェックしておいてください。
そして、自分が狙いたい賞金額をしっかりと決めてから購入するようにしましょう。
西銀座チャンスセンターの宝くじ購入代行サービスとは?
日本一有名な宝くじ売り場の『西銀座チャンスセンター』
この場所では毎回のようにジャンボ宝くじで1等が出て、年末ジャンボに至っては平成になって29年間1等が出つづけた宝くじ売り場なんです!
そんな西銀座チャンスセンターを知ってる人も、全く知らなかった人も、
そんなふうに心の片隅に思うところがあるんじゃないでしょうか?
でも、東京近郊で住んでるならまだしも、地方の人間には
「わざわざ宝くじ買うためだけに東京なんていけないよ・・・。」
そんなふうに思っちゃうし、東京近郊に住んでる人ですら、
「すごい混んでて面倒だしなぁ…。」
って思うほど混んでることもあります。(初日は4時間以上待つことも!)
でも、
- ネットで簡単、24時間いつでも
- 当たりがよく出る好きな窓口で
- 縁起の良い初日や最終日、大安や一粒万倍日に
自分の代わりに西銀座チャンスセンターで購入してくれたら楽チンですよね。
そんな面倒で時間のかかる西銀座チャンスセンターでの購入、そして買った宝くじを家まで郵送してくれる
『宝くじ購入代行サービス』
というものがあるんです。
もしあなたも「西銀座チャンスセンター」で一度は買ってみたかったけど、いろんな理由であきらめていた方は、こちらのページをぜひ一度ご覧になって下さい。