2025年の年末ジャンボミニ当選確率は?期待値や還元率も!

2018年10月18日

年末ジャンボミニ当選確率

2025年も年末ジャンボミニ(第1083回)の発売があり、すっかり定着した形となりましたね。

今年の年末ジャンボ宝くじは

  1. 年末ジャンボ宝くじ(第1082回)
  2. 年末ジャンボミニ(第1083回)

この2種類が発売します。

残念ながら年末ジャンボプチの発売は無くなってしまいました。

年末ジャンボは1等7億円という大きなものですが、年末ジャンボミニはそれよりかなり低い1等賞金です。

でも、当選確率が高く当たりやすさを重視する人にとっては、こちらの方がいいでしょう。

そしてやはり気になるのは1等賞金額当選確率ですよね。

また2017年から加わった前後賞を始め2等や3等、年末ラッキー賞など気になる等級についても2024年から比べてどのように変わったのか。

当たる確率や本数、賞金額などを一覧表なども交え詳しくまとめました。

スポンサードリンク

2025年の年末ジャンボミニの1等当選確率は?

関連記事

まずは、2025年の年末ジャンボミニの当選確率について見ていきましょう。

気になる1等賞金ですが、2025年は1等3000万円、前後賞1000万円となっています。

合計5000万円になるという大きな宝くじですね。

ただ、2017年の賞金額からは1等5000万円、前後賞が1000万円の合計7000万円だったため大幅に変更がされています。

2018年から1等3000万円になり、2019~2024年と続いていますね。

年末ジャンボミニの当選確率ですが、1ユニット1000万枚の中に1等は10本入っているので、年末ジャンボミニの当選確率は1/100万となります。

*一方の年末ジャンボは1ユニット2000万枚で、1等は1枚だけなので当選確率は1/2000万となっています。

年末ジャンボミニは1ユニットは半分の1000万枚で1等が10本入っているので、当たる確率は年末ジャンボより20倍違うことになり、非常に当たりやすい宝くじなんですね。

2017年の1等の本数は7本あったのに2018年は5本に減りました。さらに2019年~2022年では4本となっています。

そこから今年は一気に2.5倍の10本まで増えたので、かなり当たりやすい感じになりましたね。

スポンサードリンク

2025年の年末ジャンボミニ前後賞の当選確率は?

年末ジャンボミニの前後賞の当たる確率ですが、こちらは1ユニットに20本入っています。

ですので、その当選確率は1/50万ですね。

2017年から年末ジャンボミニにも前後賞が加わり、ほぼ年末ジャンボと同じような形となりました。

やはり、こちらも連番で購入していると前後賞も当たりやすくなりますし、年末ジャンボミニの1等・前後賞合わせた当たる確率は、30/1000万という数字となっています。

年末ジャンボが3/2000万なので、数千万円当てたい人は年末ジャンボミニがオススメです。

関連記事

 

1等前後賞とは

1等前後賞って何なの?と思うので、ちょっと説明しますね。

例えば、この宝くじが1等に当選しているとします。

年末ジャンボミニ 当たる確率

76組 125583

1等前後賞というのは、

組が同じで、下一桁の数字がその前後の番号の宝くじ

という事なんですね。

つまり、この場合でいうと

76組 125582
76組 125584

この2枚になりますね。

もし、この3枚がすべてあなたの手の中にあれば、1等とその前後賞すべて手にすることができるわけです。

スポンサードリンク

2025年の年末ジャンボミニ組違い賞の当選確率は?

2025年の年末ジャンボミニには、残念ながら組違い賞はありません。

組違い賞とは1等と番号が同じで組が違うという等級です。

年末ジャンボにはあるのですが、年末ジャンボミニやプチに組違い賞は用意されていないので、当選には組と番号をしっかりと確認してください。

関連記事

 

年末ジャンボミニ2等以下の当選確率

年末ジャンボミニ2等当選確率は1/100万です。

2025年の年末ジャンボミニ2等賞金は100万円で1ユニットに10本用意されています。2024年と比較し、昨年は300本あったのが2025年はなんと10本と、1/30になってしまいました。

2022年は2等が700本用意されてましたが、300本まで減少しました。ここが減った分、1等や3等の当選本数や賞金に割り当てられた感じでした。

2022年の2等100万円の当選確率と比べると、7/10万→3/10万となったので狙いにくくはなりましたが、それでも年末ジャンボの当選確率1/5万に比べると、ミニの方が当たりやすい形となっていました。

2023年と2024年は同じ本数でしたが、ここにきて大幅削減といった感じです。

年末ジャンボミニ3等の当選確率

今年は3等3万円という形で等級が出現しました。

3等は当選本数が1ユニット内に3000本なので、当選確率は3/1万となっています。

スポンサードリンク

年末ジャンボミニ4等の当選確率

今年は4等1万円という形の等級で本数が多めです。

4等は当選本数が1ユニット内に3万本なので、当選確率は3/1000となっています。

昨年は1万本だったので、2025年はその3倍の本数があてられました。

年末ジャンボミニ5等の当選確率

年末ジャンボミニ5等当選確率は1/100です。

2025年の年末ジャンボミニの5等当選金額は3000円で1ユニットに10万本です。

2020年から本数も変化ありません。

年末ジャンボミニ6等の当選確率

年末ジャンボミニ6等当選確率は1/10です。

2025年年末ジャンボミニの6等当選金額は300円で1ユニットに100万本です。

この等級は本数も当選確率も変化ありません。

この等級が一番下です。

 

年末ジャンボミニ2025年の当選確率の一覧表

2025年の年末ジャンボミニ当選確率を一覧表にしてまとめます。

等級当選金本数当選確率
1等3000万円150本1/100万
1等前後賞1000万円300本1/50万
2等100万円150本1/100万
3等3万円45000本3/1万
4等1万円45万本3/1000
5等3000円150万本1/100
6等300円1500万本1/10

(発売総額450億円・15ユニットの場合 ※1ユニット1000万枚)
これは販売予定である「1ユニット1000万枚」を15セット分の想定確率となっています。

ちなみに2024年からの大きな違いは、

  • 2等100万円の本数が300本→10本の1/30になり当選確率が3/10万→1/100万に減少
  • 3等3万円の等級が新設
  • 3等1万円の本数が1万本→3万本に増え、当選確率も3倍の3/1000

それぞれ当選本数と当選確率に変化がありますが、2等100万円の減少が非常に大きく思います。1等前後賞よりも当たりにくくて賞金額も低い2等100万円なんて必要ありますかね?

「ただの見栄えのために置いただけ感」が透けて見えます。

3万円の等級の新設や、1万円が昨年の3倍当たりやすくなったなどの小当たりが増えていますね。

関連記事

 

また、年末ジャンボ宝くじの方も、賞金額や当選確率を確認してみてください。

 

2025年の年末ジャンボミニの期待値と還元率は?

2025年の年末ジャンボミニの期待値と還元率を計算してみました。

年末ジャンボミニは

(3000万円×10本)=3億円
(1000万円×20本)=2億
(100万円×10本)=1000万円
(3万円×3000本)=9000万円
(1万円×3万本)=3億円
(3000円×10万本)=3億円
(300円×100万本)=3億円

合計15億円

1ユニット1000万枚が売れた時の売り上げは30億円なので

15億円÷30億円=0.5

つまり還元率は50.0%となっています。

ですので、期待値は150円となり、2025年の年末ジャンボミニの期待値はリミット一杯となっています。

あとがき

年末ジャンボミニの当選確率についてまとめましたが、還元率や期待値は前年度の「還元率50.0%、期待値は150円」と同じとなっています。

2024年の2等100万円を分割して、3等4等の賞金に充てた形となっています。

年末ジャンボは1等賞金は大きいですが当選確率がとても低いので、1000万円以上を狙いたい人は年末ジャンボミニを買うのも良いでしょう。

関連記事

 

西銀座チャンスセンターの宝くじ購入代行サービスとは?

西銀座チャンスセンター日本一有名な宝くじ売り場の『西銀座チャンスセンター』

この場所では毎回のようにジャンボ宝くじで1等が出て、年末ジャンボに至っては平成になって29年連続で1等が出ました!

西銀座チャンスセンターを知ってる人も、全く知らなかった人も、

人生で一度は挑戦してみたい!

そんなふうに心の片隅に思うところがあるんじゃないでしょうか?

でも、東京近郊で住んでるならまだしも、地方の人間には

「わざわざ宝くじ買うためだけに東京なんていけないよ・・・。」

そんなふうに思っちゃうし、東京近郊に住んでる人ですら、

「すごい混んでて面倒だしなぁ…。」

って思うほど混んでることもあります。(初日は4時間以上待つことも!)

西銀座チャンスセンター

でも、

  • ネットで簡単、24時間いつでも
  • 当たりがよく出る好きな窓口で
  • 縁起の良い初日や最終日、大安や一粒万倍日に

自分の代わりに西銀座チャンスセンターで購入してくれたら楽チンですよね。

宝くじ購入代行サービス

そんな面倒で時間のかかる西銀座チャンスセンターでの購入、そして買った宝くじを家まで郵送してくれる

『宝くじ購入代行サービス』

というものがあるんです。

もしあなたも「西銀座チャンスセンター」で一度は買ってみたかったけど、いろんな理由であきらめていた方は、こちらのページをぜひ一度ご覧になって下さい。

宝くじ購入代行サービスについて

 

 

スポンサードリンク